2014年10月 高知県 愛南町~大月町の琴弾

ガレージ裏のフェイジョアの果実も漸く収穫の季節になりました。6月初旬に好天が多かったので今年は豊作ですわ。このフェイジョアはキウイと同時期に日本に入って来た果実ですねん。まぁ味はバナナとパイナップルを混ぜたようで食感は洋ナシ。ちゅーメチャ旨い果実です。花の方が有名かなぁ。ピンク紫色の食用花でこれもほんのり甘いですね。この実を収穫しだすと晩秋、年の終わりを感じますなー。ブルーベリーとフェイジョアの実で生食や1年分のジャムやコンポートと色々な物を作り置きするんですよ。
でも、まだまだ天候が安定しませんね。台風18・19号の2連発で中々出発できずに、漸く、教えていただいた大きなコトヒキが出る愛南町へ出る事ができました。四国西部のD琴弾場は知らなかったんでYさん本当にありがとうございました。もう一箇所は来年になりますけれど行ってみます。

いつもどうり瀬戸大橋を渡ります。今の所エエ天気なんですけれど、夜はにわか雨の予報です。今日入る所は最近良く言われる限界集落ちゅーんですかねぇ。3世帯しかお住まいや無いんです。畑もイノシシやタヌキに荒らされるし大変らしいですよ

ススキもチョチョっと生えて、愛南町もほんまエエ所ですねぇ。

満悪く今日のランクル号は出発3日前にステアリングスタビライザーの一部がモゲ落ちて、ステアリングスタビのショックを外してここまでやって来ました。これを外すと真っ直ぐ走り難いやら、障害物で急にハンドルが取られたり戻ったりキックバックですな、路面の凸凹がハンドルに強く伝わります。ハンドルを取られて最悪は崖下ですからね。以前プロペラシャフトを岩で強打して曲げたこともありましたで、この時は凹んだシャフトを引っこ抜いて2WDで帰りました。凸はズボラせんとタイヤを乗せて避わさないとアキマヘンな、今年で20歳を迎えるランクル80号はなんとか動きます。砂漠やアウトバーンで立ち往生したら運転手の生命に係わりますものね。こう言う車はなんとか力技で動くんですww下りは切り返さないと曲がれないカーブが2箇所あって、天井は枝木でバシバシ擦るし、なかなか楽しいコースでした。
漸く浜にたどり着くとジャリ浜から船を押し出している漁師さんが居ましたので、しばし談笑します。どこでもコミを図る事は暫しエエ情報を含んでたり、後の釣りが楽しく出来たりします。台風18・19の2連発で浜が2階建てになって10m沖までジャリの底が変わってしまったとのお話、太い大キスも集まってたけれど消えたとの事、琴弾??知らないヨンww携帯の写真を見せると、あぁこれかぁ大きいのは一山越えた鼻の定置網にたまに入ってるよ。との情報を頂きました。

一晩この浜で釣りをする事をお話して、漁師さんはイカ漁に沖へ出発、ワテは午後3時には竿6本出漁完了しています。
餌は塩キビナゴでGO。旨く作れば綺麗に光るし、虫エサのように付け易いですね。ワテは身餌でも最近は食わせ針1本だけで支え針無しと言う非常にライト、軽い作りです。昔はマゴチ釣りに3本針や2本針を作りましたけれど今は1本針に塩キビです。直ぐに虫餌に転用もできますが釣れれば説得力もあるのですけれど、アタリもありません。エソの大きいのも居るらしいですけどねぇ。
日暮れも早くなってと言っている間に夜釣りへ突入、餌はユムシ3本と青イソメの房掛け3本の体制です

こんなのは釣れましたけど・・・・・
そっかぁワテもそろそろ止めよかぁ、お天気も怪しいしなー・・・・。これで前回から夜釣り3連敗、3連夜ボウズになりました。でもワテは期待の新型秘密兵器を今回は持参してますねん。明日こそはデ、ビューするどー

ここへ辿りつきました。やっぱり慣れてるからねぇ
そしていよいよ新兵器の投入です。夏場に購入したカゴ釣り遠投竿4号ですけれどナンヤ腰がなくて、スピンと比べると随分ベロローンとしてますね。リールシートから竿尻までは短いし投げ難そーやなぁ。値段は安い竿じゃぁないし、まぁ標準クラスのカゴ4号竿かな。まっ兎に角やってみよう。投げてみると、ビヨヨーーンとアミエビの10号籠が飛んで行きます。60M程飛んでますかね。浮き下20M程でアジを狙います。狙ってるんやけど居てないんでしょうね。波止の内外ともアキマセンねぇ。

カゴ釣りのオッチャンにお話を聞きに行きますと、『今はスマカツオとハマチやったかな、これを浮き下1ヒロのフカセサビキ半ヒロで狙ってるんや』『あんたもコッチへ来て釣ったらエエねん』それは投げ釣りとは間逆ですわね、コッチへおいでとは、まぁ撒餌もよく効くのもあるでしょうが、どーも投げ釣りは将来のある釣りとは思えないですねww。浮き下をおっちゃんに合わせて、底カゴのアジサビキ仕掛ですけど取り合えず。ビヨヨーーンと投入。おっちゃん曰く『向かい風やのに良く飛ぶなー』ははーーんこれでも飛んでるんやな。その内おっちゃん達にはスマカツオが入れ喰いになります。『回って来たデェ、にいちゃん早よ釣りやー』そんな事言われても釣れんものは釣れへんしぃ~。・・・・暫くしてほんまに浮きがスポッと入りました。アレッと思う間もなく結構竿4号が曲がって、アリャリャッ引いてまっせっ。面白いわーこれ。オオオっ引くデェ引きよるがな。

初めてのスマカツオGETですーーーー。
ワテにはスマしか釣れまへん。大アジを1匹でも釣りたいなぁと思っても、オッチャン達とはスキルが違いますわ。仕掛のバリエーションやら色々とスキルを上げないとあきまへんね。でも底も釣れるし上も釣れる。これは楽しいわー。ハマりそうですよ。どこかにカゴ釣りのクラブって無いやろか??
その間投げ竿は1時間に一度餌を付け変えているだけでアタリなんて勿論ありません。こうなってくると、自身の投げラインが邪魔でww自分でもそうやから、圧倒的に多い他の釣り人から見たら投げ釣りは厄介な釣り方やと思いますね。
朝からカゴ釣りをして撒き餌もなくなり、お魚の後処理も済んで、いよいよ投げの夜釣りに突入です。

午後8時を回った頃に久々に見たユムシに来た大アタリ、正体知らずでスカでした。それからはアタリが出てもダイミョウサギで偶にケムシ。全くダメ、既に約18時間休憩無しに投げ続けてますが、カゴ釣りのスマカツオ8匹のみ、まぁ土産にはなってますけれど、午前0時を回った頃には『腹も減ったしぃ、ヤァ~メタ』これで夜釣り4連続ボウズです。釣果はありますけれど、投げ釣りとしては今年最悪でした。アカンわぁ~
今回の釣行には高速道路の周遊券、四国まるごとドライブパス2014ちゅう事をETCに設定して走りました。関西発着で四国の高速代を含めて3日間6500円ですねん。W-NEXCOで見て下さいね。でも別会社の大橋の料金と阪神高速料金は必要ですよん。全部で高速代金10000円少しで大阪~愛南・大月~大阪を回って来ました。アフィリではありまへんでぇ、一度検索してみたらエエですよ。申し込み結果はメール1本です。キャンセルも当日含んで簡単そうでしたよ。でも相変わらず軽油代金も高いですけどね
コメントの投稿
たっくうさん
こんにちわー。
愛南町は町としては大きいですよ。一部にそんな所があるだけでね。
漁師のおっちゃん言うてましたよ。浜にも猪出るから噛まれないようにねってww
まぁたしかに車を止めてる辺りには糞がありましたね。
一頭取れば金5万くらいかなー。 鹿で金1.5万程出ますよww。
そそ、大月で、ほんまポチャンとスマの切り身を放り込んで、いきなり40オーバーの口太グレ
を釣り、ほんで、メチャ大きいアコウをバラス所を見てましてん、ワテの横で釣り出したもんやからね
『この窪みに居てるんや』釣り場のポテンシャルはまだまだ高いですね。ワテがよう釣らんだけです
愛南はエエ所多いんですけど、道糸沈めが効かないくらい漁船の出入りが多い所が目立ちますねん。行きたいけど竿を出してない所もまだまだ沢山あります。
愛南町は町としては大きいですよ。一部にそんな所があるだけでね。
漁師のおっちゃん言うてましたよ。浜にも猪出るから噛まれないようにねってww
まぁたしかに車を止めてる辺りには糞がありましたね。
一頭取れば金5万くらいかなー。 鹿で金1.5万程出ますよww。
そそ、大月で、ほんまポチャンとスマの切り身を放り込んで、いきなり40オーバーの口太グレ
を釣り、ほんで、メチャ大きいアコウをバラス所を見てましてん、ワテの横で釣り出したもんやからね
『この窪みに居てるんや』釣り場のポテンシャルはまだまだ高いですね。ワテがよう釣らんだけです
愛南はエエ所多いんですけど、道糸沈めが効かないくらい漁船の出入りが多い所が目立ちますねん。行きたいけど竿を出してない所もまだまだ沢山あります。
カゴ釣り師?
愛南町はものすごいとこみたいですね!
夜釣りは一人じゃちょっと怖そうです。
しかし半世紀中年でも釣れない日があるなんて。。。。
僕も年内中にはもう一度大月に行ってみたいです。
前回の大月では探り釣りのおっちゃんに色々教えてもらいまして、、、
一瞬投げ釣りヤメて転向しようかなと思ったり。。
ホント投げ釣りはドMの釣りですわ。
あ、アコウすっかり忘れてた。。。。
夜釣りは一人じゃちょっと怖そうです。
しかし半世紀中年でも釣れない日があるなんて。。。。
僕も年内中にはもう一度大月に行ってみたいです。
前回の大月では探り釣りのおっちゃんに色々教えてもらいまして、、、
一瞬投げ釣りヤメて転向しようかなと思ったり。。
ホント投げ釣りはドMの釣りですわ。
あ、アコウすっかり忘れてた。。。。
かん太さん こんにちわー
フェイジョアはなかなか果物店では見かけませんね。ネットで探せば当りますけれどね
味は表現し難いですww美味しいですよ。無農薬、もちろんコーティングも無いです。
スマは割と美味しかったです。近所でも評判良かったですよ。そーですねん大アジ釣りたかったですけれど、1度だけ違った手ごたえで手前まで寄って来たんですけれど、外れてしまったのがあって、あれは大アジやったかもって思ってます。来年は必ず大アジをGETしますよー。スキルUPせんとアカンけれど・・・
味は表現し難いですww美味しいですよ。無農薬、もちろんコーティングも無いです。
スマは割と美味しかったです。近所でも評判良かったですよ。そーですねん大アジ釣りたかったですけれど、1度だけ違った手ごたえで手前まで寄って来たんですけれど、外れてしまったのがあって、あれは大アジやったかもって思ってます。来年は必ず大アジをGETしますよー。スキルUPせんとアカンけれど・・・
マサさん こんにちわー
こんにちわー
マサさんエエ石鯛でしたねー。石鯛を狙って釣るのはねー難しいですよね。
ワテみたいに、おやっ・・・勝手に釣れてたわぁーアハハや無いですものww
外洋向きの小さなジャリ浜ですけど、這い上がって落ちる感じで波打ち際まで入りました。
ほんま自然の力を見せつけられた感じです。
そうですね。隠岐へは残り年内2回行けたらエエなーとは思っているのですけれど、ワテは35年程磯も含めて西ノ島しか知りません。たまに海士や知不里の磯へは渡りましたけどね、そろそろ他も勉強してみようかなと思ってます
マサさんエエ石鯛でしたねー。石鯛を狙って釣るのはねー難しいですよね。
ワテみたいに、おやっ・・・勝手に釣れてたわぁーアハハや無いですものww
外洋向きの小さなジャリ浜ですけど、這い上がって落ちる感じで波打ち際まで入りました。
ほんま自然の力を見せつけられた感じです。
そうですね。隠岐へは残り年内2回行けたらエエなーとは思っているのですけれど、ワテは35年程磯も含めて西ノ島しか知りません。たまに海士や知不里の磯へは渡りましたけどね、そろそろ他も勉強してみようかなと思ってます
ご苦労さんです。
フェイジョアですか、見た事ないですがすごい収穫ですね。
大月町は少し残念でしたね、スマはお造りやタタキで頂いたら美味しいカツオですね、アジが数匹混じれば良かったのですが・・・
大月町は少し残念でしたね、スマはお造りやタタキで頂いたら美味しいカツオですね、アジが数匹混じれば良かったのですが・・・
お疲れさまです!
半世紀中年さん、こんばんは。
高知釣行でしたか!
今回は長く行かれていたんですね~
満足のいく釣果ではなかったようですが、
しっかり楽しめましたか?
それにしても連チャンの台風には参りましたね…
かなりの方の予定が狂ったのでは!
ゴロ浜の底の状況も変わっていましたかね?
荒れて良くなった所、悪くなった所があるようですね。
次回は隠岐釣行でしょうか?
いい釣果報告、期待しております^^
高知釣行でしたか!
今回は長く行かれていたんですね~
満足のいく釣果ではなかったようですが、
しっかり楽しめましたか?
それにしても連チャンの台風には参りましたね…
かなりの方の予定が狂ったのでは!
ゴロ浜の底の状況も変わっていましたかね?
荒れて良くなった所、悪くなった所があるようですね。
次回は隠岐釣行でしょうか?
いい釣果報告、期待しております^^