1999年頃の関空。前島埋立地
泉佐野の関西空港の前島埋め立て地に通い出したのが1990年頃です。
その頃は未だ埋め立ての初期で、ホンマにお魚が良く釣れました。
カレイを夕方までのんびり狙ってから、イワシの身エサでソイを釣って帰るパターンが多かったです。
日曜日でも我々以外誰も来ない天国状態でした。
でも隣の泉佐野のコンビナートでは、釣り人が溢れ返ってましたけどね。
その頃の写真も沢山あったんですけれど、何処にいったんやろねー
見つけたのは1999年頃の例会の写真でした。
空港島への連絡橋は出来上がってる見たいですけど、
高速道路も鉄道も完成してまへん。

着工から約9年目の1999年頃でも例会が1箇所で開けて、車横着けです。

30センチ前後のカレイ混じりで1日投げれば2桁が平均釣果でしたよ

イシカレイも45センチあたりは結構釣れました。
エサはその頃、新発売された、バイオワーム
お魚が多いのかバイオワームが良かったんか、どーか判りまヘンけどね
そそ、チューブのネリ餌も使ったりしてました。

埋め立てが完了して建物が建つにしたがって、地盤沈下、埋め立ての泥水排水等、
因果関係はどーか知りまへんけど、
ドンドン橋桁の下にある排出口から泥水が排出されるようになりました。
やがて仕掛けやオモリが取られる程あった藻が無くなり、
お魚より釣り人が溢れるくらい多くなって、今に至ってるんやろねー。
2001年にはもうワテは足を向けなくなったと思いますねん。
2010年は12月初めに行った宇和島で納竿しました。
来年2011年は2月頃から動き出す予定です。その頃に又、お会いしましょー。
その頃は未だ埋め立ての初期で、ホンマにお魚が良く釣れました。
カレイを夕方までのんびり狙ってから、イワシの身エサでソイを釣って帰るパターンが多かったです。
日曜日でも我々以外誰も来ない天国状態でした。
でも隣の泉佐野のコンビナートでは、釣り人が溢れ返ってましたけどね。
その頃の写真も沢山あったんですけれど、何処にいったんやろねー
見つけたのは1999年頃の例会の写真でした。
空港島への連絡橋は出来上がってる見たいですけど、
高速道路も鉄道も完成してまへん。



エサはその頃、新発売された、バイオワーム
お魚が多いのかバイオワームが良かったんか、どーか判りまヘンけどね
そそ、チューブのネリ餌も使ったりしてました。

埋め立てが完了して建物が建つにしたがって、地盤沈下、埋め立ての泥水排水等、
因果関係はどーか知りまへんけど、
ドンドン橋桁の下にある排出口から泥水が排出されるようになりました。
やがて仕掛けやオモリが取られる程あった藻が無くなり、
お魚より釣り人が溢れるくらい多くなって、今に至ってるんやろねー。
2001年にはもうワテは足を向けなくなったと思いますねん。
2010年は12月初めに行った宇和島で納竿しました。
来年2011年は2月頃から動き出す予定です。その頃に又、お会いしましょー。
コメントの投稿
ゆうたろうさん まいどー
まいどです。
ゆうたろうさんは納竿しないんですかぁ。いつも元気なんですねー。
ワテはあきまへん、特に寒いんはダメっす
2月か3月まで冬篭りします。
ゆうたろうさん、引き続いて来年も宜しくお願いいたします。
偶にゆうたろうさん所にお邪魔して、釣りへ行った気分にさせてもらいますので。
バンバン行っちゃってくだされまし
(少し酔っぱらってます。文脈がグタグタですね。アハハ)
1999年頃は、防潮堤まで土を盛り上げていた頃です
この写真は浚渫台船が係留されていた所で
他より少し深く成っていたところでした
橋桁と並ぶカレイのポイントでしてんよ。
警察と病院やったかなぁー?職員専用駐車場の奥が開いていて
其処から車で入ったと思います。もうこの頃は、パトカーが来ても、
警察が護岸巡視に来ても、『落ちんよーに気いつけやー』程度でした
ゆうたろうさんは納竿しないんですかぁ。いつも元気なんですねー。
ワテはあきまへん、特に寒いんはダメっす
2月か3月まで冬篭りします。
ゆうたろうさん、引き続いて来年も宜しくお願いいたします。
偶にゆうたろうさん所にお邪魔して、釣りへ行った気分にさせてもらいますので。
バンバン行っちゃってくだされまし
(少し酔っぱらってます。文脈がグタグタですね。アハハ)
1999年頃は、防潮堤まで土を盛り上げていた頃です
この写真は浚渫台船が係留されていた所で
他より少し深く成っていたところでした
橋桁と並ぶカレイのポイントでしてんよ。
警察と病院やったかなぁー?職員専用駐車場の奥が開いていて
其処から車で入ったと思います。もうこの頃は、パトカーが来ても、
警察が護岸巡視に来ても、『落ちんよーに気いつけやー』程度でした
No title
半世紀さん毎度です
このころ釣れていることは知っていましたが・・・車横づけとは知りませんでした。
半世紀さんは、しばらく冬籠りですか!?来年また楽しみに、お伺いいたします。引き続きよろしくお願いいたします。
このころ釣れていることは知っていましたが・・・車横づけとは知りませんでした。
半世紀さんは、しばらく冬籠りですか!?来年また楽しみに、お伺いいたします。引き続きよろしくお願いいたします。
フルキャストさん まいどーです
そーですよね。でも約10年間も良く釣れたもんです。
その間には公安の人に写真を撮られたり
(ちょうど関空反対運動があったので
核ナントカ派とかが良く集会してました)
海上保安庁の船が正面に着いて『お前らー出て行んかぁー』とかね
アハハ。それなりに苦労してました。
南港のカレイねーと言うより、あの近くの大きな川では
カレイが良く釣れるようになって来ています。
あの川の良砂が供給されているなら、
これからも期待は大じゃないですか?
もう随分前からあの川中で、カレイが釣れるんですよ
その間には公安の人に写真を撮られたり
(ちょうど関空反対運動があったので
核ナントカ派とかが良く集会してました)
海上保安庁の船が正面に着いて『お前らー出て行んかぁー』とかね
アハハ。それなりに苦労してました。
南港のカレイねーと言うより、あの近くの大きな川では
カレイが良く釣れるようになって来ています。
あの川の良砂が供給されているなら、
これからも期待は大じゃないですか?
もう随分前からあの川中で、カレイが釣れるんですよ
No title
最後の聖地は関空本島のみ!てか、入ったら逮捕されますけど…。
どこでもそうですが、埋め立てると海流が変わり、一時的に魚がよく釣れますね。西宮沖もまだ埋立が進んでいますが、南港の赤灯のカレイはまだ釣れているんでしょうか?それと、ブルーベリーの手入れの写真も見てみたいです。
では。
どこでもそうですが、埋め立てると海流が変わり、一時的に魚がよく釣れますね。西宮沖もまだ埋立が進んでいますが、南港の赤灯のカレイはまだ釣れているんでしょうか?それと、ブルーベリーの手入れの写真も見てみたいです。
では。
サラちゃん まいど
泉佐野の埋め立てがメチャ釣れたんは、この頃までとちゃうかなー
まぁ10年間程、大阪、泉州で釣り場が潰れずに存在したんが奇跡やったですよね
柵を潜ったり、外したり、トラックに乗せて貰ったりで、楽しかったですワ
(知らない人は来れんよねェ)
古い写真ねぇ~。沢山あったのに、あんまり見つかりませんねん
エエのが見つかったら貼りますデ
まぁ10年間程、大阪、泉州で釣り場が潰れずに存在したんが奇跡やったですよね
柵を潜ったり、外したり、トラックに乗せて貰ったりで、楽しかったですワ
(知らない人は来れんよねェ)
古い写真ねぇ~。沢山あったのに、あんまり見つかりませんねん
エエのが見つかったら貼りますデ
No title

20年前の埋め立ての初期は知らないですけれど
写真の頃は何度か行った事がありましたよ
うん、実に懐かしいですね
半世紀さんなら古い写真あるでしょうね
また、UPしてくださいね