8月27日 高知県 奈半利一文字
なかなか予約の取れへん高知県 奈半利一文字やけど
うまい事いくときは行くもんで、
『休暇が取れたんで、何処か連れていってヤ。どーせいつも休みヤロ』
『そーやで、仕事みたいなもんどーでもエエやん。どーや、羨ましいヤロ。そのかわりお金無いけどな』
それではダメ元で渡船店に電話を入れてみると
『今年は予約が多くて土日は殆ど詰まってるよ。金曜日も結構予約が入ってますワ』
でも偶々27日は空いていて、
『ほんなら、27日の午後3時頃行きますんで、取っといてぇ~』
『3時って早いなー。皆、暑いから5時頃に上がってるよ』
『いやいや。暑くてもええよー。上るわ』
実はたいした事あれへんけど魂胆がありましてん。・・・・・・・
大阪から飛ばして来た愛車ランクル号は高知道の南国ICで降ります。
ここまでETC平日昼間割引を使い9500円程ですわ
南国市内で高知名物のイモケンピと塩ケンピを仕入れて奈半利を目指します

渡船代金は2人まで5000円で3人以上は4000円と少しリーズナブル
1日予約1パーティのみの渡船です。これがとってもエエですね。好きやわ。上ってしまえば貸切やもん。
『エライ波あるなー。うねってるよなー』
『エエー。あんた知らんかったん?熱低が沖縄近くにあって台湾へ向かってるし』
『おまけに日本海に前線があって低気圧が出来たとか言うてたで』
『ほんでヤナ。このうねりの高いのは、ミナミも強いやんか』
『それやったら大月町で渡船した方が良かったなー。あーあー旨い事いけへんわ。』
3時半には一文字の上で竿を出してました。相当うねりが入っていて、
濁りもあるような気がするけど、一晩がんばろー。

連れはテトラの外向きで釣座を構え、ワテは灯台周りでヤル事にします。
竿を並べて直ぐ、ドラグが鳴きますがな。『おおー。今日はエエ感じやで、』
まずはユムシ餌に小さいながら、35cm程のヘダイをGETじゃぁ~。

ほんでから、悪だくみ秘密兵器のドラグが鳴きましたがな。(秘密兵器でもなんでも、あれへん)
イワシの2本針仕掛けです。5時に上がってたら使う時間あれへんもんね
その仕掛けに50位の。マゴチ様いらっしゃ~い。ですわ

ポテンシャルの高い波止やなーと関心しますわ。
只、波止際で根掛かりして捨てたラインに3度も仕掛けが掛って、手タオルで引っ張り上げましてん
根掛りして、手前から鋏みでラインを切ったんとちゃうか?
そんな太い道糸使わんでもエエやろと思うんやけど、せめてハリスで切ってぇや~
波止が高いからハリスを切り難いのは判らんでもないんやけどねー
この調子で朝まで釣れ続いたら、どんなけ釣れるねんやろと一時は思った程ですわ、
日暮れになるとケーソンの広く開いた隙間から潮が吹き上げるようになってきました。
噴水みたいに≪ブッ、シューーーーー≫です。満潮に近いのと、ウネリが大きいんでしょね。

此処へ落ちたら上れまへんでェ。隙間は身体の幅くらいはありますがな。
もう一箇所、足の長さ程、ケーソンが開いてます。此処も骨折くらいは有りえますなぁー
噴水ショーは朝には収まりましたけど、気の抜けた時には驚かされますデ
『ここは日暮れ前からイシモチの多い所やなー。』
寸足らずばっかやけどポツポツと釣れて来ますねん。その時は気が付きませんわ。
そーです。皆さんが思われたとーりですわ、上げ潮+底ウネリと共にニゴリが回って来とったんです
時間と共に2本針は絡まって100%ダメになって1本針仕掛けでさえ偶に絡まります。
幸い風向きがマゼから山背に変わって、波はこれ以上高くはなれへん感じにはなってきました。
涼しいしね、オモリもAV150M程、良く飛ぶし、ガンバロー
山手から1時間擱きに風に乗って雨雲がやってきまんねん、
うまいこと服を濡らしてくれます。ジャマやけど上だけ雨具を羽織ることに・・・

雨具を車に忘れた人はゴミ袋を被ることに、NEWスタイルでんな
ほんで夜釣りの狙いの一つコロダイはどーやったん??
ワテに1匹だけ来ましたわ43センチでした。チョット小ぶりやねー


夜が明けてもポツ、ポツ、とイシモチが釣れますねん、此処で漸く気が付きましてん。
『メチャ。濁ってるやん』まぁ早く気が付いてても、どーにもなれへんですけどね

これが最長寸でしたわ
連れの方の釣果はヘダイ40~35 を3匹 イシモチ多数
気が向いたら、↓この下をポチット押して下されまし。
次回、釣行こそ爆釣しますんで

今回の釣果
マゴチ 48センチ
コロダイ 43センチ
ニベ 36センチ
ヘダイ 34センチ
うまい事いくときは行くもんで、
『休暇が取れたんで、何処か連れていってヤ。どーせいつも休みヤロ』
『そーやで、仕事みたいなもんどーでもエエやん。どーや、羨ましいヤロ。そのかわりお金無いけどな』
それではダメ元で渡船店に電話を入れてみると
『今年は予約が多くて土日は殆ど詰まってるよ。金曜日も結構予約が入ってますワ』
でも偶々27日は空いていて、
『ほんなら、27日の午後3時頃行きますんで、取っといてぇ~』
『3時って早いなー。皆、暑いから5時頃に上がってるよ』
『いやいや。暑くてもええよー。上るわ』
実はたいした事あれへんけど魂胆がありましてん。・・・・・・・
大阪から飛ばして来た愛車ランクル号は高知道の南国ICで降ります。
ここまでETC平日昼間割引を使い9500円程ですわ
南国市内で高知名物のイモケンピと塩ケンピを仕入れて奈半利を目指します

1日予約1パーティのみの渡船です。これがとってもエエですね。好きやわ。上ってしまえば貸切やもん。
『エライ波あるなー。うねってるよなー』
『エエー。あんた知らんかったん?熱低が沖縄近くにあって台湾へ向かってるし』
『おまけに日本海に前線があって低気圧が出来たとか言うてたで』
『ほんでヤナ。このうねりの高いのは、ミナミも強いやんか』
『それやったら大月町で渡船した方が良かったなー。あーあー旨い事いけへんわ。』
3時半には一文字の上で竿を出してました。相当うねりが入っていて、
濁りもあるような気がするけど、一晩がんばろー。

竿を並べて直ぐ、ドラグが鳴きますがな。『おおー。今日はエエ感じやで、』
まずはユムシ餌に小さいながら、35cm程のヘダイをGETじゃぁ~。

イワシの2本針仕掛けです。5時に上がってたら使う時間あれへんもんね
その仕掛けに50位の。マゴチ様いらっしゃ~い。ですわ

ポテンシャルの高い波止やなーと関心しますわ。
只、波止際で根掛かりして捨てたラインに3度も仕掛けが掛って、手タオルで引っ張り上げましてん
根掛りして、手前から鋏みでラインを切ったんとちゃうか?
そんな太い道糸使わんでもエエやろと思うんやけど、せめてハリスで切ってぇや~
波止が高いからハリスを切り難いのは判らんでもないんやけどねー
この調子で朝まで釣れ続いたら、どんなけ釣れるねんやろと一時は思った程ですわ、
日暮れになるとケーソンの広く開いた隙間から潮が吹き上げるようになってきました。
噴水みたいに≪ブッ、シューーーーー≫です。満潮に近いのと、ウネリが大きいんでしょね。

もう一箇所、足の長さ程、ケーソンが開いてます。此処も骨折くらいは有りえますなぁー
噴水ショーは朝には収まりましたけど、気の抜けた時には驚かされますデ
『ここは日暮れ前からイシモチの多い所やなー。』
寸足らずばっかやけどポツポツと釣れて来ますねん。その時は気が付きませんわ。
そーです。皆さんが思われたとーりですわ、上げ潮+底ウネリと共にニゴリが回って来とったんです
時間と共に2本針は絡まって100%ダメになって1本針仕掛けでさえ偶に絡まります。
幸い風向きがマゼから山背に変わって、波はこれ以上高くはなれへん感じにはなってきました。
涼しいしね、オモリもAV150M程、良く飛ぶし、ガンバロー
山手から1時間擱きに風に乗って雨雲がやってきまんねん、
うまいこと服を濡らしてくれます。ジャマやけど上だけ雨具を羽織ることに・・・

雨具を車に忘れた人はゴミ袋を被ることに、NEWスタイルでんな
ほんで夜釣りの狙いの一つコロダイはどーやったん??
ワテに1匹だけ来ましたわ43センチでした。チョット小ぶりやねー


『メチャ。濁ってるやん』まぁ早く気が付いてても、どーにもなれへんですけどね

これが最長寸でしたわ
連れの方の釣果はヘダイ40~35 を3匹 イシモチ多数
次回、釣行こそ爆釣しますんで

マゴチ 48センチ
コロダイ 43センチ
ニベ 36センチ
ヘダイ 34センチ
コメントの投稿
No title
エエよー
いつでも行くでー
釣りサン磯かぁーエエなあ。泊浦やね
奈半利どっちでも行きますでー
こっちこそ
是非お願いします。
いつでも行くでー
釣りサン磯かぁーエエなあ。泊浦やね
奈半利どっちでも行きますでー
こっちこそ
是非お願いします。
奈半利一文字
行かれたんですね。
エエなぁー
今度お休み取れたら連絡しますんで
つれて行ってくださいね
大月の釣りサン磯でも良いですよ
エエなぁー
今度お休み取れたら連絡しますんで
つれて行ってくださいね
大月の釣りサン磯でも良いですよ